つくる、飛ぶ。
build and fly by ourselves.
私たちは、人力飛行機の製作と運用を行なっている学生団体です。 人力飛行機の設計から製作、運用、パイロットまで自分たちで行ない、鳥人間コンテストに出場し良い記録を残すことを目指しています。 1994年に初めて出場して以来、これまで20回以上出場と2部門における6度の優勝を果たしました。
私たちは今日も挑戦を続けています。
大阪公立大学 堺・風車の会
堺・風車の会とは
堺・風車の会は、1994年に結成され社会人の方々が集まった地域密着の同好会でした。 毎年7月末に開催される鳥人間コンテストへの出場を目指して活動しています。
続きを読む実績・歴史
鳥人間コンテストに28回出場し、ディスタンス部門で3度優勝、1度準優勝。タイムトライアル部門で3度優勝、1度準優勝。計6回の優勝、計2回準優勝という記録を残しています。
続きを読むTOPICS
学生資金調達イベントGivingCampaignに参加します。New
大阪公立大学 堺・風車の会(WindMill Club)は学生資金調達イベント GivingCampaign に参加します!!
開催期間中10/10(金)〜10/19(日)、サイトから応援・投票のほどよろしくお願いします!
GivingCampaign公式サイト
鳥人間コンテスト2025で3位という結果を収めました。
2025年7月27日に開催された鳥人間コンテスト2025において、堺・風車の会はディスタンス部門で10,643.68mを飛行し、第3位となりました。
厳しい風の中、懸命に飛行しましたが、折り返しパイロン直前で着水となりました。
今後もさらなる高みを目指し、機体の改良と技術の向上に努めてまいります。
応援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
鳥人間コンテスト公式サイト
大学キャンパス内で機体展示を行います。
大阪公立大学中百舌鳥キャンパスの生産技術センターにて鳥人間コンテストの出場機体を展示しております。
当機は大阪関西万博にも展示されていたものであり学生以外の一般の方でもご覧いただけます。
9月の下旬ごろまで展示される予定ですので是非ご覧ください。
鳥人間コンテスト出場機体展示
2025年度Tシャツ販売のお知らせ
今年度のクラブTシャツの販売を開始いたしました!
機体名の祥鳳から鳳凰が描かれたデザインになっております!
以下のフォームから是非お申し込みください
2025年度Tシャツ販売
堺・風車の会は2025大阪・関西万博で機体展示を行います重要
大阪公立大学 堺・風車の会は「2025大阪・関西万博」で機体展示することが決定いたしました。
「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト展 ― 知る 見る 触れる 人力飛行機の世界 ―」(主催:読売テレビ)にて実際に鳥人間コンテストで飛行した機体を展示します。会場では実機展示だけでなく、鳥人間コンテストにまつわる資料やフライトシミュレーターで来場者の方々に体験していただけます。
開催期間は短いですが是非皆さま会場に来て人力飛行機の迫力とロマンに触れてみてください。
展示イベント名:Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト展 ― 知る 見る 触れる 人力飛行機の世界 ―
主催:読売テレビ
日時:2025年7月23日(水)~25日(金) 9:00~21:00
場所:EXPOメッセ「WASSE」
鳥人間コンテスト2025出場決定のお知らせ重要
大阪公立大学 堺・風車の会は、鳥人間コンテスト2025への出場が決定致しました!!!!
皆様のご期待に応えるべく、そして祥鳳が琵琶湖の空を舞い上がるために、部員一同頑張ってまいります。
今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
鳥人間コンテスト公式サイト
新機体名決定のお知らせ
2025年度の新機体名が決定しました
新機体名は・・・「祥鳳」です!
堺市の由緒ある地名であり霊鳥である鳳と、吉兆や幸を意味する祥から成り立っています。
また、「祥」の字は幹部代の人数と同じ10画の漢字であるうえ、
竹生島に瑞祥水という泉があることをら、
10人の力を合わせて竹生島まで飛ぶという願いも込められています。
新年も迎え、部員も機体製作に全力を尽くしています。
本年も変わらぬ御支援、ご声援をお願いします。
現在の活動時間について
活動中
活動時間
平日 16:00~20:00休日 10:00~20:00(長期休暇期間は毎日この時間で活動)
※新型コロナウイルス感染拡大時には活動休止となることがあります。
活動休止となった場合は、SNSやホームページでご案内します。
入部・見学希望の方々へ
作業場所について